りんごの「サンつがる」が発芽しました。
発芽直後。
現在発芽4日目です。
太陽を受けて育った津軽リンゴです。
「つがる」の無袋栽培のものを「サンつがる」と呼ぶそうです。
さらに、青い森の片隅からさんで調べたところ、
種子親がゴールデンデリシャス、花粉親が紅玉だそうです。
こちらは、青森県の昭和一桁生まれのご夫婦が運営するサイトで、りんごの品種検索一覧表は素晴らしいです。
お二人が、実際にりんごを手にとって、試食し、写真を撮って作りあげたサイトです。
りんごの絵本のような、温かみのある紹介は、ついつい次のページをめくりたくなりますよ。
クラブりんご目次より、
気になっていたミニリンゴのことを調べました。
果実が小さく、数グラムから、大きくても150gほどの、
果実をつけるリンゴ属の植物をまとめて、Crab apple 、Crabapple、
あるいは Crab といいます。
ということは、ミニリンゴ=クラブアップルで、
アルプス乙女もクラブアップルに含まれるんですね。
小さい方は、やはりクラブアップルと呼ぶことにします。
サンつがるの種
サンつがる(りんご)
種まき:2008年2月6日
発 芽:2008年5月3日
気 温:最高21℃-最低17℃
りんごってこんなにたくさんの種類があるんですね~
知らなかった…
そして、青い森の片隅さんのHPすごいですね。
りんごに対する愛情であふれていて、素敵なサイトです。
りんごが食べたくなってきました~(単純)
ヒナさんのサンつがるも、太陽をいっぱい受けて大きくな~れ^^
こんなにりんごが好きなのに・・
原点の双葉ちゃんを見たのは初めてでした
おお~。ここからりんごの木になるのですね~
ニュートンのりんごも、ここから~^^
「青い森の片隅から」さんのHP、愛情いっぱいに幸せなりんごさんが綴られていますね
温かい気持になります.:*
りんご・・ 360日は食べております
きょうも生協でアラカルト5個、届きました ( *^^)(*^^*)
ご無沙汰いたしております。ショウジです。
むかーーし、テレビで見たことがあるのですが(記憶違いだったらすいません)、リンゴって種から育てると親とは違う実がなるそうです。ということは・・・ヒナさんのリンゴは「ヒナさんリンゴ」という新品種になるかもしれません。
☆一個さんへ
いろんなことを調べるたびに、奥の深さを知ります。
あまり寄り道してると、帰って来れなくなりそう(笑)
広く浅い感じで、頑張ります。
リンゴ食べたくなりますよね。
いろんな品種食べ比べしたいです。
☆れぃんさんへ
360日って、ほぼ毎日です!
本当にリンゴがお好きなんです
青森の人みたいです。
昔、青森の友達の家に行った時、
食卓には、リンゴが常備されていて、
必ず食後に剥いて食べてました。
アラカルトですか。
いろいろ食べ比べが出来て良いですね~。
☆ショウジさんへ
お久しぶりです~。
リンゴは、違う品種の花粉が付くと
別のものができるからでしょうか?
そうだとしたら、
クラブアップルとサンつがるで、
ヒナりんごができるかな?
遠い先の話ですが、夢がありますね(*^-^)