2010年9月1日放送、NHK番組「あさイチ」にて、当サイトをご紹介いただきました!
その日のテーマは、「おうちで野菜を育てよう!」
近頃人気の家庭菜園ですが、やりたい気持ちはあっても、いろんな理由で二の足を踏む方も多いようです。
そこで!
お金をかけずに、初心者でも簡単に始められる方法として、「食べまき」が注目されました。
それでは、ちょっと長くなりますが、番組の様子をお伝えしたいと思います。
お得で楽しい、食べまきライフ♪と、紹介してくださったのは、西堀裕美アナウンサー。
そして!家庭菜園のプロフェッショナル、藤田智先生です。
いつも日曜日に、先生が出演している「やさいの時間」を見ていたので、感謝感激です。
先生!いろいろと細かい部分のフォローをありがとうございました。
ゲストは、RIKACOさんと、つるの剛士さんです。
食べた野菜や果物の種を蒔くことを説明され、「お金がかからない!食べたら蒔けば良いんだ!」と、驚いてらっしゃいます。
あさイチMCの皆さんです。
左から、アナウンサーの有働由美子さん、いのっちこと井ノ原快彦さん、解説委員の柳澤秀夫さん。
柳澤さんは、美味しいトマトの種を、「食べまき」されているそうですよ。
そして、我が家の屋上菜園です。
種から育てたカラーピーマンやミニトマト、唐辛子、エシャロット、ヒヨコマメ等々が紹介されました。
これは発芽して2年経った、リンゴの木です。
番組では、うっかり間違えて3年と言ってしまいました…。
花も実も、まだ付きません。
西堀さんがミニトマトを試食。
甘くてみずみずしい!とおっしゃってくれました。
良かった~!
そして始まる「食べ蒔き講座」野菜編です。
ミニトマト一粒から種を取り、保存する方法や、種まきの仕方などを紹介しました。
種を蒔いてから収穫までの様子は、今年育てたミニトマト、トリニティの写真を使ってます。
種を取った後は、残った実もちゃんと食べちゃいますよ~。
もったいないからね。
その日収穫したミニトマトは、細かく刻んで、0才娘の離乳食になりました。
作ったのはトマトの茶碗蒸し、美味しそうにパクパク食べてくれましたよ。
いつも買い物するスーパーで、これまでにトライした果物や野菜をすべて集めてみました。
全部で23種類!カゴ二つに入りきらなかった…。
そして、次の「食べ蒔き講座」は桃です。
果樹は野菜と違って、種の保存方法がちょっと特殊なんです。
桃は、スーパーで美味しそうなオーラを放っていた、黄金桃を使用。
収録が終わった後、家族&スタッフの皆さんで頂いたんですが、これが超うまかった!
来年、芽が出ると良いな~。
桃の種は、キッチンペーパーに包んで、ガラス瓶に入れ、冷蔵庫で保管します。
ちなみに左隣のビンは、アメリカンチェリーです。
私の担当したコーナーはこんな感じでした。
順番はいろいろになりますが、その他のコーナーもご紹介します。
あさイチMCのイノッチが紹介する「簡単たい肥作り」です。
コンテナ菜園のレタスやミズナ、トマト等の写真も紹介してくれたイノッチですが、生ゴミ堆肥作りまでされているとは!
びっくりです!だってジャニーズです!
イメージ変わりましたよ~気取らない方ですね。
生ゴミを分解するのは、段ボールを利用したコンポスト。
ピートモスと炭を使うことで、通気性を保ち、嫌な臭いを吸着する効果があります。
時間が無くてもできて、野菜クズなどは2~3日でカスッカスになるそうですよ。
悪くなったキュウリをそのまま入れたら、一列に芽が出たというエピソードには笑いました。
残り野菜を使った「野菜の切れ端再生法」を紹介されたのは岡崎さんです。
これは超初心者向け、土を使わない野菜の栽培で、キッチンで気軽に始められることから「キッチン菜園」と呼ばれています。
台所の隅に並ぶ、緑の植物たち。かわいいなあ。
トウミョウ、キャベツ、ミツバ、ニンジン、長ネギ、万能ネギ等など、沢山の野菜を栽培されています。
器もおしゃれですね。
驚いたのはキャベツの芯です。
畑に植えて8ヵ月で、普通のキャベツが丸々再生してましたよ!
岡崎さんは、キッチン菜園の本を出版されてます。
次は、農業体験農園で野菜を育ててらっしゃる、瀬戸さんです。
平日は一歳の息子さんと一緒に、週末は家族で菜園にお出かけです。
お子さんも、楽しそうに土で遊んでますね~。
何も準備が無くても始められるのが、農業体験農園。
年間三万円ほど払うと、農機具や肥料、苗なども用意してくれて、さらにプロの指導も受けられます。
いろいろと細かい所まで、教えてくれるのは嬉しいですね。
引越してきた当初は、知らない土地でのマンション暮らしに、不安な思いをしたこともあったそうですが、
今では、畑を通じて家族の絆が深まり、何気ない毎日に感謝する、幸せな毎日を過ごされています。
農業体験農園のお問い合わせは、NPO法人 全国農業体験農園(03-6383-5106)へ
さて…あさイチの「おうちで野菜を育てよう!」特集をざっとまとめましたが、いかがでしたか?
私は、自分で言うのもなんですが、すっごく面白かったです!
短い放送時間に、有益な情報がぎっしり詰まっていたもので、まとめるのも大変でしたよ。
削って削って、それでも、こんな長くなってしまいました。
山登ディレクター、カメラの図書さん、音声さんほかスタッフの皆様、お疲れ様でした。
以下はおまけ、ちょこっと自慢です。
2010年9月2日のyahoo!検索ランキングにて、「種はゴミじゃない」は15位、「食べまき」は29位にランクインしました!
そのうち「食べまき」は、流行るかもしれない!? 5つの急上昇ワードに選ばれ、トップに表示して頂きました。
ヤフーからは、放送後に一万人を超える方がいらっしゃいました。
また、一緒に出演した父の郷里、宮城県の田尻(現:大崎市)出身者の会「在京田尻会」のホームページにて、トピックスとして紹介されました。
記事をご推薦いただいた、会長の佐々木欽三様は、NHKのプロデューサーとして多くの番組を手がけられた方で、現在はテレビジャーナリストとしてご活躍されておられます。
取り上げていただき光栄です。幹事の木村様、お忙しい中編集いただきありがとうございました!
最後に。
番組をご覧頂いて、こちらまで来てくださった方、
いつもちょくちょく見に来てくれている方、
久しぶりに来て見たら、こんなことになっていてびっくりしている方も…
当ブログにご訪問いただき、本当にありがとうございます!
皆さんが楽しんで読んでくれる、見に来てくれるから、このブログを続けてこられました。
長く続けたことで、こうやってメディアに取り上げられることも増え、とても面白い経験をさせてもらっています。
今は、娘の育児やなんやらで手一杯で、あまり更新できず申し訳ないのですが、植物はずっと育て続けています。
余裕ができたら、ぼちぼち再開していきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
大変長くなりましたが、最後まで読んでくださって、ありがとうございました!
ヒナさん、
ちょうどこの放送、観ていたんです。
「これ、もしかして・・・」と思ったら、このblogが紹介されて、感激しました。
落ち着かれたころ、コメントしようと思っていました。
テーマが徹底していて、本当にためになるblogだと感じていました。
雲の上の方のようになられましたが、これからも楽しく参考にさせていただこうと思います。
放送ご覧頂いたんですね!嬉しいな。
落ち着いてからのメッセージ、お気遣いありがとうございますm(__)m
雲の上なんてそんな(笑)
私はいつもと変わらない毎日を過ごしておりますよ。
みんさん、今後とも宜しくお願いしますね。
はじめまして。
昨年から、家庭菜園を楽しんでおります。
番組は残念ながら見ていませんでしたが、
家庭菜園を始めた当初、ブログタイトルに惹かれてちょくちょくお邪魔しておりました。
今年自分でも、食べたミニトマトの種から栽培してみましたが、収穫量はイマイチでした。
でも、発芽率の良さにはびっくりでした。
ゆっくり、のんびり、更新楽しみにしています(^_^)
sano-jiさん、はじめまして。
コメントありがとうございます!
ミニトマト、発芽率はずば抜けてますよね。
今は、撮影で種まきしたミニトマトが林になっていて、どーしたもんかと眺めているところです。
スローペースな更新になってますが、またお暇な時に遊びに来てくださいね。
見られませんでしたけれど、
楽しそうですね〜☆
私もせっせと食べ蒔きします(笑)
こうやって出来上がった番組を見るのは楽しいですよ~。
出演者の皆さんが盛り上げてくれますからね。
おじゃままさんも、せっせと蒔きますか(笑)
投稿コーナーを作ったので、芽が出たら、是非お写真を投稿くださいませ~。
おいらも見逃しちゃったー。
YOUTUBEでも出ないなかー(笑)
投稿コーナー有難うございまーす。
とっても励みになりまーす。
しゅーじさん、記念すべき食べまき投稿第一号になりました!
写真がお上手でしたから、全部そのままのっけさせてもらいましたよ。
またお願いします~。
見逃して見れませんでしたが、なんだか素敵な感じですね~。
うちもスウィーピーの記事をみて、食べまきしてみようとおもって育てて2年目です。
今年はうまく育たなかったけど、来年こそは美味しく育った実を
育ててご報告したいともいます!
そうですね、スウィーピー…懐かしいです。
来年、上手いこと育ったら、いや育たなくてもご報告いただけると嬉しいなあ~。
もし良かったら、写真送ってくださいね!
おおおお!
ヒナしゃーん!
あたしの為に(なんつって。。。笑)番組まとめ記事あっぷありがとうございます!!!
うれしいー!
しかも丁寧にまとめられててすごい!
読みやすかったし^^長く感じられませんでした!^^☆
しかも、りんごの写真で娘ちゃんのセクシー(笑)ショットもみれちゃった♪
ほんと、だいぶ涼しくなりましたね。
今年も秋が無い感じですぐに急に冷え込んで身体が追いついていかない。。。
またメールもおくりまーす!^^
セクシーショット!笑
思わず再確認してしまった~!
あの服は、撮影隊にも好評だったんですよ。
金太郎みたいでかわいいって…。
まとめ記事喜んでもらえて良かった~。
急に寒くなっちゃって、電気毛布が手放せません。
冷えると体調崩すから、お互い気をつけましょうね!
またお話しましょう~。
[…] なお、水耕栽培で再生できる野菜には、豆苗、大根や人参の葉、キャベツなどがある。NHKテキストビューの記事によると、「簡単で育てやすい」などの理由から、ビギナーには葉物野菜がおすすめだという。 […]