
ドラゴンフルーツの発芽
ドラゴンフルーツが動き始めました。
写真の真ん中あたりに二つ、白い芽が見えます。
これは、沖縄生まれの赤ドラゴン。
気まぐれ屋上菜園のNAOさんに頂いた種です。
写真が無いので絵を書いてみた。

こんなん
大きさは、アボカドくらい。
果肉は派手なピンク色ですが、味はあっさりしてますね。
以前、半分に切って、スプーンですくって食べました。
ゴマみたいな種は一緒に食べてしまいましたよ。

ドラゴンフルーツの種
黒ゴマそっくりです。
種まき:2月12日
発芽:3月3日
室内発芽:起床時の室内温度12度
ドラゴンフルーツって、妙に興味ありますね、なんかTVで見て面白い植物だなって思ってましたよ。
たしかドラゴンフルーツの芽ってサボテンぽいような気がしたのですが・・・成長が楽しみですね~
★トモさんへ★
見た目にインパクトありますよね。
盆栽仕立てにする方法がこちらに書いてありました。
http://www.dragon-fruit.jp/
(ドラゴンフルーツの栽培のところ)
トモさんのお庭にもおひとついかがでしょう。
★ショウジさんへ★
そうそう、双葉の後はサボちゃんです。
めっちゃかわいいですよね。
赤ドラゴンには、自家不親和性のものがあって、
別の品種を植えなければ実が付かないそうなんですよ。
どっちなのか気になってるところです。
白いアーチのようなのですね?! (*’-‘*)”
いやんです、ヒナさん
初め真ん中の糸のようなぽやんぽやんかと思いましたデス f(^_^;
インパクトがあって、きれいなピンクですね~
実物も見てみたくなります( *^^)(*^^*)
そうです!白いアーチです。
まだ小さいから分かりづらいですね。
ちゃんと書いとけば良かったなあ。
今はアーチの一方が、よいしょっと持ち上がってる途中ですよ。
自分のブログ更新出来ないと
皆のブログにも遊びに行けなくなるもんだね。
2,3日くらいしか経ってないのに、
もう随分と来てない感じがするよ。
沖縄県産レッドピタヤの写真なら、
私のブログの写真使って良いよ。
どうせ私の元から旅立った種なんだし。
リンク貼っておいたから持ってって。
リンクありがとう!
今度ドラゴンの記事UPするときに
使わせてもらいます<(_ _*)>
具合は良くなってきた?
体調が優れないときは無理しないでね。
PC作業って思いのほか疲れます。
明るい画面を、脳が昼間だと認識して、
作業中はずーっとフル稼働してるみたい。
だから夜遅くまで作業するのは良くない。
私も前に、胃痛、頭痛、肩こりで大変だったよ。
長風呂するようになって、だいぶ楽になった(*^^*)