
ローゼルの開花
ローゼルの花が咲きました。
ちょっと萎みかけた所です。朝10時でも遅かった。
花びらは淡いサーモンピンク、中心は濃いエンジ色をしています。
アオイ科の花の、柔らかな色合いが好きです。

ローゼルにアシナガバチ
アシナガバチが、ローゼルの蕾を巡回しています。
粒々が無くなってます。ひょっとして真珠腺も彼らの食糧になるんでしょうか?
雨に流されただけかもしれないけど。

アブラムシとアシナガバチ
ここにも居ました、アシナガバチ。
ササゲ豆にびっしり付いたアブラムシの側で、睨みをきかせています。
アブラムシの分泌物には、糖分が大量に含まれています。
自分の防御力が弱いため、甘い汁を出して強い昆虫を呼び寄せているんですね。
その汁は「甘露」と呼ばれます。
アシナガバチは甘露で栄養摂取しながら、自然とアブラムシを守る形になっています。
弱いアブラムシの知恵ですね、昆虫同士の共生関係です。
アブラムシを守ってもらっちゃ困るんですが(汗)。

ヒラタアブ幼虫
でも大丈夫、菜園防衛軍も準備を整えておりますよ。
これはカモミールに付いたヒラタアブの幼虫。
アブラムシにとっては天敵です。

てんとう虫さなぎ
テントウムシも近々出動予定になっております。
ヒナさん、こんにちゎー。
アシナガバチのお写真、
こんなにアップで撮れちゃうなんてすごいですね
正面から見ると怖いですね
アタシがこの世で1番怖い虫がハチでございます
でも、こうやって虫同士につながりがあるなんて
よくできていますよね~。
しみじみとしてしまいました
応援ポチ!!
☆エコmisaさんへ
こんにちは。
蜂は怖いですね~。
身体の近くを飛ばれると、無駄に大騒ぎしてたもんです
蜜を舐めているときは、そっちに夢中なので、
かなり近づいて写真が撮っても大丈夫みたいです。
アブラムシの近くに居たハチは、さすがに怖かったです。
気づいたら顔のすぐ側で、睨んでるんですよ。
微動だにせず…迫力ありました。