美味しく頂いたスイカの種を採取して、春に蒔いて…約3カ月が経過しました。

スイカ発芽から98日目
鉢栽培のスイカの果実は、手のひらサイズになりましたよ~。
でも、ここしばらくは、果実の成長は止まったままです。
もうこれ以上は、大きくならないみたいですね。

ひび割れ発見!
おっと!1.5cmほどのヒビ割れを発見しました。
裂けちゃってますね。
早めに見つけて良かったです。

収穫します
果実の先のツルも枯れちゃってるし、収穫しましょ~。
この実は、発芽55日目に、直径1センチだったのを確認してます。
それから43日。
西瓜収穫の目安は、授粉から30~40日程度ということなので、ちょっと遅いくらいです。
だから烈果しちゃったのかな。

一週間後、いざ入刀!
収穫から1週間後です。
西瓜は切るまで中身が分からないから、ドキドキしますね。
いざ~!

スイカ、真っ二つ!
シャクリと二つに割れたスイカは、素敵に熟しておりました。
良い香りが漂って、汁も滴るジューシーさ!
やった~!

意外にいいね、このサイズ
ミニスイカかわいいな~。
無駄にいろいろ並べてみたりして遊んでしまった。

その他収穫と共に、夏の菜園デザート
我が家で採れた夏のデザート、しやわせの一皿です。
ベランダで苗から育てているブドウ、巨峰とデラウェアと一緒に盛り付けました。
おまけの黄色いのはミニトマト、イエローアイコの一番果です。
スイカの味は、最高に美味しかった!
なんといっても瑞々しさが素晴らしく、香りも良いし、甘さもばっちり。
自作自演、自画自賛?
いいんです!ほんと旨かったから。

スイカの皮は、生ゴミ堆肥にリサイクル
キレイに食べきりました。
スイカの皮は細かく切って、米ぬかをまぶして容器に溜めます。
生ゴミは米ぬか堆肥に変化して、菜園の肥料としてリサイクルされます。
ごちそうさまでした!
いいですねー、スイカ。
色もきれいだし、なによりかわいい。私、来年絶対に作ります!!
これはすごい。
スイカを食べた後に、こんな楽しみがあるなんて。
この大きさのスイカを盛り合わせたお皿、とてもおしゃれです。
今年はもう無理ですが、やってみたくなりました。
スイカの皮は生ごみ堆肥にしてもよいですが、糠漬けにすると美味しくいただけますよ。
おおおおおおお
やりましたね。
来年こそは失敗しないようにしなくっちゃ
私も 来年はスイカを作るって
決めました あはははは
カボチャも 冬瓜も あはははは
これはすごいですね!!
畑じゃなくてもスイカってできるんだ!
中も食べごろで、収穫時期もバッチリ(*^ー゚)b
今すぐにでも、種をまきたい(^◇^)
来年、絶対挑戦します(^0^)ノ
☆おじゃままさんへ
ミニスイカかわいいし、便利ですよ。
うちは3人家族なので、食べ切りサイズでした。
☆ミントのみんさんへ
お皿まで褒めていただいて、ありがとうございます。
意外に美味しいスイカが収穫できて、とても嬉しいです~。
☆おっちょんさんへ
糠漬けですか~皮の白い部分を利用するんですね。
そんな食べ方も良さそう!
☆とあるさんへ
やりましたよ~、美味いの採れました!
スイカの種蒔いて、チビスイカを見守るの楽しかったです。
☆おばちゃんさんへ
カボチャにスイカに冬瓜ですか~良いですねえ。
冬瓜は試したこと無いんですけど、鉢だとどんなサイズになるんでしょうね。
☆nancyさんへ
鉢だとミニスイカになっちゃいますけど、このサイズの鉢なら、一個の実が取れるみたいです。
来年は是非是非~^^
わわわわあ!
ちいさくてかわいい!
しかも味もおいしいなんて素敵!
感動しちゃいました!
☆まいんさんへ
ミニスイカだけど、ちゃんと味も香りもスイカしてて、種までちゃんとあって、ほんと感動でしたよ~。