![やっぱりスダチがお気に入り やっぱりスダチがお気に入り](https://tanegomi.com/wp-content/uploads/2008/11/sudachi1116.jpg)
やっぱりスダチがお気に入り
シークワーサーでもレモンでもハルカでもなくスダチ。
柑橘類を数種類置いておくと、必ずスダチに住み着くアゲハさんです。
そんなにスダチは美味いかい?
でも君を飼う訳にはいかないのですよ…。
割り箸でつまんで取ろうとしたら、黄色い角がにゅうっと出てきました。
すぐに引っ込むんですけど、触るとまた出てきます。
![角を出すアゲハ幼虫 角を出すアゲハ幼虫](https://tanegomi.com/wp-content/uploads/2008/11/sudachi11162.jpg)
角を出すアゲハ幼虫
つついて角を出す→カメラ構える間に引っ込む→つつく→引っ込む→つつく…以下略
引っ込むのは意外に早いんです。
何べんも突っついてしまいました。面白かったです^^;
![威嚇されてる? 威嚇されてる?](https://tanegomi.com/wp-content/uploads/2008/11/sudachi11163.jpg)
威嚇されてる?
イイカゲンニシロ~!!
ヒナさん こんにちわ~♪
このアゲハチョウの幼虫は今時期のものですか… 朝晩が冷え込むこの頃
珍しいですねぇ! 同じ柑橘類なのに何故スダチの葉を好むのでしょうね。
頭を突くとオレンジ色の角を出し威嚇しますが、この時強い独特の匂いを
出しませんか… 我が家は温州みかんとネーブルオレンヂ・G・フルーツが
ありますが、さすがにこの季節になるとアゲハはやってきませんね。
でも暑い時期のこの幼虫君の食欲は、ギャル曽根級で無視で来ませんよぉ~
☆rick papaさんへ
rick papaさん、こんにちは。
このアゲハの写真は、10日前に撮ったものです。
この時期には、普通あまり見かけないものなんですか?
そういえば、ここのところ蝶々の姿を全く見ていません。
匂いまでは嗅いでいませんでした~!
次回見つけたときには必ず試してみます。
独特の香りとは、興味が湧きますね。
香りの新境地でしょうか。
ギャル曽根(´m`)プププッ 確かにすごい食欲です!
10月頃にご来訪された時には、葉を8割方食べられてしまいました。
おもしろーい。
☆waiteさんへ
おもろいんですよ~遊んじゃ可哀想なんだけど、ついつい^^;
waiteさんも、見つけたら是非威嚇されてみてください。