
ミニトマト・優糖星の発芽
5月に種まきしたミニトマト「優糖星」が発芽しました!
今年も真っ赤なミニトマトが収穫できるといいな。
ミニトマトはすごく育てやすくて、失敗も少ないので、毎年植えています。

種まきから10日ほどで発芽
発芽率も良いんですよ。
テキトーに蒔いても、わらわら出てきます。

和歌山県産ミニトマト「優糖星」
今年選んだのは「優糖星」という和歌山県産のミニトマト。
ステキなネーミングですね。

赤く熟してツヤツヤ!美味しそうなトマトです
大きさは小粒なんですが、真っ赤に熟してつやつや!
味は優糖星という名のとおり、酸味も甘味もしっかりある、味の濃ゆいトマトでした。

約2ヶ月放置して、シワシワになった優糖星
3月に購入してから約2ヶ月間、冷蔵庫で保存してました。
シワシワになっちゃったけど、腐ってないんです。結構長持ちするんですね。
種も十分に熟していると思います。

5月8日 唐辛子の神楽南蛮と一緒に種まき
種まきしたのは、ゴールデンウィーク明けの5月8日。唐辛子のかぐらなんばんと一緒に蒔きました。
ネームタグは、食品トレーを切って作成。表は名前、裏は種まきした日です。

100均プランターに条まき
100円ショップのプランターに種を蒔きました。
真ん中あたりに線を描くように、軽く溝を掘って、種を蒔きます。

ミニトマトをつぶして、そのまま種を蒔きます
そのままぶちゅっと、ゼリー状の種を溝に落としていきます。
手抜き種まきですけど、これで大丈夫です。

種を蒔いたら、薄く土をかぶせてね
種を蒔いたら、薄く土をかぶせてあげればOK!
ミニトマト・優糖星
採 種:2012年5月8日
種まき:2012年5月8日
発 芽:2012年5月19日
気 温:最高25℃-最低14℃
Discussion
No comments for “ミニトマトの優糖星”