いちごの親株から出てきたランナーを、ビニールポットに受けて苗を作りました。 苗が十分に生長し、底穴から根が出てきたのでプランターに定植です。 左の二つのプランターがそうです。 4月の始めに発芽してから、174日目になりま […]
うわ…スダチが…。 いつの間にやら、アゲハの幼虫に住み着かれていたようで、 既に葉っぱが、8割方食べられてしまっていました。 鋭いトゲも、幼虫には全く効果がありません。 ここまで育つまで、全然気づきませんでした…orz […]
黄色いプチトマト発芽から71日目、一番果が色付き始めました。 親の実は、まん丸だったんですけど、これはちょっと長細いですね。 イタリアントマトみたいな形をしています。 同じく、実生のトマトを栽培されているmameさんのも […]
激辛というか、激痛?な唐辛子、ハバネロが発芽しました。 種を蒔いてから2日で発根、5日で種が持ち上がりましたよ。 室内で、モデムの廃熱を利用して発芽させました。 同時期に、屋外で種まきしたものは、芽が出てません。 9月末 […]
夏の終了と共に勢いを失ったキワノさん、ぼちぼち枯れ始めました。 まだ果実は完熟してないようです。少し柔らかくなってきたんですけどね。 そういや、同属のキュウリも、最後の実を収穫して撤収したばかり。 そろそろ仕舞い時なのか […]
秋らしい日が続き、夏野菜達も何となし大人しくなってきた今日この頃ですが、 スウィーピーは、夏と変わらない様子で生い茂っております。 霜が降りる頃までは、頑張ってくれるかな。 ブッシュをかき分けると… あっ! 早速収穫 ( […]
満開のキバナコスモスに集まる蝶々さん。 タテハチョウ科のツマグロヒョウモンです。 これはメス、羽根の縁取りと、黒と白のアクセントが鮮やかです。 こちらはオスです。 逆さになって、一生懸命蜜を吸っていました。 コスモスの色 […]
日に日に秋が深まってますね。 植物から、生気が立ち上るようだった賑やかな夏の菜園から一転、 やたらとスッキリ、こざっぱりしちゃってる最近の屋上です。 それでも、まだ頑張ってくれてる夏野菜。 7月半ばに種まきしたイエロープ […]
公園を散歩していたら、ホトトギスの花を見つけました。 石垣の上にひっそりと咲く小さな花、あやうく見落とすところでした。 花の色合いがなんともミステリアスですね、透明感のある青が綺麗です。 少し歩くと、ミントの群生がありま […]
今日は天秤座の新月、旧暦の9月1日です。 月が一番欠けた状態、真っ暗な新月は、新しい月のターンの始まりでもあり、 何か新しいことにチャレンジしたり、願いを持つのに適した日だと言われています。 このブログを始めて、そろそろ […]