- Part 42

食べたら種まき!リサイクル菜園
// author archive

ヒナ

ヒナ has written 664 posts for 種はゴミじゃない|キッチンから始めるリサイクル菜園

謎の物体X

謎の物体X

これ、な~んだ? →答え

種まきから4ヶ月、桃太郎の収穫だ~

桃太郎

サラダに使ったトマトの種を蒔いて4ヶ月、 発芽101日目にして、桃太郎の収穫です。 ピンク系トマトとは思えないほど、真っ赤に完熟しました。 ちょうど週末は、法事のため親戚が来ていたので、 甥っ子達に収穫を頼んでみました。 […]

昇り竜キワノ*ホソハリカメムシ

キワノ

夏真っ盛りな今日この頃、 (梅雨明けしてないんだっけ?) 熱帯植物のキワノにもスイッチ入りました。 昇り竜のごとく、ぐいぐいと伸び始めたので、 ネットを張って、場所移動~。 細かい毛がびっしりと生えています。 大きなカメ […]

激辛唐辛子プリッキーヌ、ピーマン系に蕾

プリッキーヌに蕾が

タイの激辛唐辛子、プリッキーヌ発芽121日目です。 3月に発芽してから、4ヶ月経ちましたが、 本格的に成長し始めたのはここ1ヶ月くらい。 やっと、濃いグリーンの葉が生い茂ってきました。 よく見ると、真ん中のところに蕾があ […]

収穫を味わうこと*エダマメの根粒菌

収穫

昨日の収穫です。 エダマメ、中玉トマト、きゅうり。 キュウリは、初めてまっすぐなのが採れました~。 エダマメは茹でて、あとは生で食べました。 美味しい野菜はシンプルに食べてみたくなります。 自作野菜を食べる時って、一生懸 […]

かぼちゃの追肥に土着菌米ぬか

かぼちゃ

絶壁カボチャは、こぶしより一回り大きいくらいです。 色も濃くなってきました。 カボチャは、一番果がこぶし大になった頃が最初の追肥タイミング。 肥料には、土着菌はんぺんを使って作った、発酵米ぬかを使うことにします。 出来上 […]

のんびりクランベリー

クランベリー

クランベリー発芽80日目。 背丈は3cmくらいです。 なかなかのんびり屋さんです。 やはり用土を考え直した方がいいのかな。 酸性土壌の沼地に生える植物なので、 ピートモス、鹿沼土、水苔なんかが良いみたいです。 今は普通の […]

スウィーピーとアブラムシのマミー

スウィーピー

根切り虫対策に、根元を爪楊枝で防御したスウィーピーです。 発芽37日目、中心に蕾が付きました。 葉の裏には、早速アブラムシのマミー(ミイラ)が…。 天敵のアブラバチに、卵を産みつけられ、寄生されると、 アブラムシは死んだ […]

キウイ香緑を選抜

あかい花

春頃からぼちぼち咲いていた、赤い花が満開になりました。 お義父さんが、商店街の福引で当てた花で、名前は分かりません。 サルビアの花弁が集まったような花です。 キウイの香緑が、ギュウギュウになっちゃいました。 もうこの鉢で […]

パッションフルーツの行灯仕立て*梅シロップ出来上がり

パッションフルーツ

いや~今日は暑かった~! 真夏並みの暑さの中、麦わら帽子をかぶって作業しましたよ。 帽子無いと、確実に熱中症でしょうね。 熱帯育ちのパッションフルーツは、 一気に、ぐいっと背が伸びて40㎝ほどになりました。 そろそろ行灯 […]

更新情報ながしてます

Categories