パパイヤ発芽115日目、小さな花芽を見つけました。 新葉の付け根あたりにある、丸いのがそうです。 これです。 今のところ蕾は一つで、メスか両性花のように見えます。 去年育てたパパイヤ(故)の花芽です。 一つの花芽に、小さ […]
実が色付くまで待つとか言ってたくせに、スウィーピー収穫してしまいました。 先週末に、ピーマンを生で食べるのが大好きな甥っ子がやって来たのでね。 写真は、上のオクラから右回りに、スウィーピー、ミニトマトと化した中玉トマト、 […]
クランベリーったら、ほんとにのんびり屋さんです。 今のところ、成長は1ヶ月1センチペース。 発芽からちょうど5ヶ月後に、身長5センチほどです。 土が悪いのかと思って、夏の始めにクランベリー好みの用土に植え替えてみたんです […]
キワノが黄色味を帯びてきました。 全体的に黄色からオレンジ色になると食べ頃だそうです。 もうちょいかかりそうですね。 実は最近、キワノの日本名を知ってしまいました。 その名は、ウリ科キュウリ属の「ツノニガウリ」です。 ニ […]
久しぶりに桃太郎です。 食べたトマトの種から育てて4ヶ月、7月頃に収穫を済ませた株です。 一度収穫のピークを迎えてからは実が付かず、 やたらと背丈だけ伸びて、枯れ気味になっていました。 手入れもせずに放置していたら、根元 […]
8月半ばのスウィーピーです。 発芽から80日目、しっかりとした株になりました。 一番果の収穫です。 パプリカのように、オレンジから赤に色づく野菜なんですが、 後のことも考えて早採りしました。 8月末、発芽92日目です。 […]
マンゴーを種から育ててみましょう。 美味しいマンゴーを食べたら、種を採取します。 これはメキシコ産のアップルマンゴーです。 ちょっとフライング気味でした(>。<)まだ熟しきってない! 育苗業者さんに聞いた話なんですが、 […]
ピーマン発芽から136日経過、4ヶ月半くらいですね。 株はだいぶ大きくなって、実付きが良くなってます。 10個生ってたので、全部収穫しました。 1番小さい実には、コガネムシが齧りついてましたよ。 奴はなんでも食べますね~ […]
福岡県にある、宝珠山きのこ生産組合さんから、椎茸が届きました。 組合に勤めるrinkoさんとmameさんが、宝珠山での出来事や感じた事を綴るブログ「宝珠山便り ~Kinoko’s blog~」において企画され […]
7月に発芽したイエロープチトマトの1ヵ月後です。 雑草やら剪定クズやらで、土の表面をマルチングしています。 これだけでも、土の乾き方が随分違いますね。 コンパニオンプランツのニラと絡みつつ、スクスク育っています。 花芽が […]