
八重山吹が満開です。 ひょっとして、山吹色ってここから来たの? 一点の曇りもなく山吹色。 つつじ。 ピンクの豹柄っぽくてかわいい。 座ってきなよ。 イロハモミジ発芽14日目。 両手を広げたような本葉。 紅いんだね。

発酵米ぬか作りの材料です。 ①まずは主役の、土着菌はんぺん。 151グラムありました。 雑木林や、竹林の落ち葉の下にありますよ。 分厚く落ち葉が堆積した、人があまり来ないような所が良いでしょう。 ②米ぬか 2キロ用意しま […]

沖縄グアバの芽が出ました。 沖縄では、グアバが庭木になってたりするそうです。 熟した実は、子ども達の良いおやつになるとか。 沖縄には、行ったことがありません。 行きたいなあとは思いつつ、 ご縁が無いのか、呼ばれてないのか […]

ナイアガラが発芽しました。 双葉が開くまで、まだ数日かかりそうです。 白葡萄の中では、結構濃い目のグリーンをしてます。 スーパーでもよく見かけるので、ご存知の方は多いでしょう。 このブドウ、素晴らしい香りがします~! そ […]

土着菌はんぺんには、いろんな表情があります。 部分部分で、繁殖している菌の種類が違うようです。 真っ白い菌。 木の破片を、白い綿が覆うように広がっています。 クリーム色の菌。 層になった落ち葉が、菌のコロニーで繋がってい […]

ん? ドラゴン? 芽が無い…? ( ̄□ ̄;)ハッ! シワシワになってる…。 ごめん枯らした…_| ̄|○lll このドラゴンフルーツ、 2月に種まき、3月始めに室内で発芽したんですが、 日光が不十分だったのか、白い芽が出ま […]

近くの公園で、はんぺんを見つけました。 宝物を見つけたような気分です! 「はんぺん」と呼ばれる、この白い物体は、有用微生物の塊です。 朽ちかけた木の根元の、落ち葉の下で見つけました。 はんぺんのことを知ったのは、 土着菌 […]

トマト発芽15日目。 これは一番大きい子。 発芽は、まだ続いているんですが、 生長の早いものから、ポットに移植したので、 そろそろ卵パックは、処分しても良いかと思ってます。

シークワーサーが発芽しました。 ニョッキン♪ 和名は、ヒラミレモンです。 沖縄では、レモンの代わりに使われるシークヮーサー。 琉球語で、「シー」は「酸」、 「クヮーサー」は「食わせるもの」を表し、 「シークヮーサー」とい […]