緑と赤の2色だったアマランサスに、黄色が出てきました。 これでやっと3色揃って、名前の通りトリコロール・アマランサスに。 フェンス脇に並べたアマランサスを隠すようですが、 今日は、ちょっと洗濯物に場所を譲ってもらわないと […]
パッションフルーツの蜜腺から出る、蜜を舐めるアシナガバチです。 そういえば、いつもパッションの側にはアシナガバチが居ました。 ミツバチの、のほほんとした雰囲気とは違って、シャープで攻撃的な感じのアシナガバチ。 私は、ひょ […]
4月に発芽したスイートハーブメキシカン。 名前の通り、甘味料になるメキシコ原産のハーブです。 それがですね、8月になっても成長芳しくありません。 発芽124日目になっても、小さな芽のまま。 おかしい。 中米生まれのハーブ […]
雨が続きます。 昨晩の雨で甚大な被害が出た地域もあるようですね。 被災した地域に、心よりお見舞い申し上げます。 願わくば、この雨が実家の香川県にも降って欲しい。 香川の水源、早明浦ダムが貯水率ゼロに近づいています。 毎年 […]
8月後半のイロハモミジです。 4月に発芽してから、133日経ちました。 大きさに随分と差がありますが、全部同じ種類ですよ。 置き場所も同じなんですけど、個体差が激しいですね。 一番大きいので30センチくらいです。 昨年の […]
3月に蒔いた、イチゴの種の経過報告です。 表面の粒々を取って、100均の「水でふえる用土」に種まきしました。 これはココナツ繊維を圧縮したもので、水を加えると8倍に増えます。 2週間ほどで発芽しましたよ。 6月、発芽74 […]
インフルエンザの高熱がすっと引くように、夏が終わってしまいました。 前回の満月で、月とともに夏が満ち、 そして月が欠けるように、夏も欠けていくようです。 今年の夏は長くなりそう~、なんて勝手に思っていただけに、 なんだか […]
葉の付け根にある平たい突起から、水分が染み出しています。 見たところ、無色透明で水そのもの。 水分を吸収しすぎた時に、ここで調節しているのかと思いましたが、雨の後に、いつも出るわけでも無く…。 調べてみたところ、これはど […]
親カボチャは、ニュージーランド生まれの西洋かぼちゃでした。 日本で育った子カボチャ、収穫してから20日ほど追熟させました。 そろそろ食べても良い頃かな♪ 形はいびつ、大きさもソフトボールくらいです。 買ったものには程遠い […]
イエロープチトマト、発芽から29日目です。 沢山あった芽を間引いて、4つ残しました。 真夏日の合間の涼しい日を狙って、定植することにしました。 コンパニオンプランツとして、一緒にニラを植えます。 ニラの根の微生物には、病 […]